今年もどうぞよろしくお願いします。
毎年、恒例となっている初日の出の撮影に近所の大里松原海岸へ行ってきました。
今年の初日は、だるま朝日でとてもきれいに見えました。
水平線に雲が無く対岸の和歌山も浮島現象として見えていました。
日の出の様子は動画でも撮影したのですがコンデジで撮影したため日が出た途端にピンぼけ。バカAFです。
日の出後の海霧が神秘的でした。
2000年から今年までの20年間の初日の出です。
2006年と2012年は天気が怪しかったのですがどうにか日の出は撮影出来ました。
http://j-nature.bglb.jp/images/hinode/
昼間は、よく晴れて風がない暖かい穏やかな元日になりました。
暖かいので蝶は飛んでいて、撮り初めの蝶は、ウラナミシジミ、ヤクシマルリシジミ、ベニシジミ、ヒメアカタテハ。
ほとんどがボロ。
正月なのできれいな個体だけ投稿します。
ウラナミシジミとヤクシマルリシジミは羽化したばかりのような新鮮な状態の個体がいました。
ヤクシマルリシジミ(オス)。
ウラナミシジミは低温期型のメスで非常にきれいです。
今年も「蝶の図鑑ホームページ」、「蝶の図鑑~今日の蝶」をよろしくお願いします。
みなさん、良いお正月をお過ごしください。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
http://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: http://j-nature.at.webry.info/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(http://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
http://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
この記事へのコメント
ダンダラ
この時期でも新鮮なヤクルリやウラナミシジミが見られるなんてすばらしいですね。
今年もよろしくお願いします。
蝶の図鑑
1月中旬までは、何かしらの蝶が見られます。
本格的に寒くなるのは1月中旬以降ですからもうしばらく楽しめそうです。