蒸し暑さは変わらず最高気温28度。
まだアブラゼミが鳴いています。ツクツクボウシは当たり前。
シルビアシジミの調査をしているとヤマトシジミの写真が増えてしまいます。



採集しないので撮影して確認しているのです。
なのでとまらないと確認出来ないのでときどきお散歩ネットも持っていきます。
小さいシジミの中にはツバメシジミも。

撮影した小さなシジミは98%がヤマトシジミ、残り2%がツバメシジミ。
やっと見つけたシルビアシジミ(オス)。
今日は、これ1頭のみ。

ヤハズソウやメドハギの花の蜜を吸っていました。



発生場所はまだ特定できていません。
シルビアシジミは絶滅危惧IB類 (EN)(環境省レッドリスト)に指定されています。
※お願い
新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力お願いします。。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
この記事へのコメント