ツマグロキチョウなど
海岸までのウォーキング中に見る蝶は、いつもと同じ。
キタテハは、ほとんどがスレ・破れ個体。
モンキチョウは状態の良い個体ばかり。
ツマグロキチョウはジシバリの蜜を吸っていました。
蜜源はあるので目覚めても大丈夫でしょう。
庭では10頭以上が越冬しているみたいです。
※お願い
第三波に…
中国四国地方と沖縄地方でデジタル1眼レフカメラで撮影した日本の蝶(チョウ)(245種類)を生態図鑑形式で公開しているホームページ「蝶の図鑑」を運営しています。
成虫画像(約850点以上)、卵・幼虫・サナギ・生息環境などの写真(約400点以上)を収録しています。
Twitter、Facebookもよろしく!更新されていないときは、Twitter、Facebookを覗いてみてください。
テーマ:ツマグロキチョウ